夏の到来を感じさせるような陽射し…。
category: 行動&独り言
…天気予報どおり、今日の午後は小春日和というか、夏の到来を感じさせるような陽射しでした。
今日は外出仕事があり、そんな陽射しを感じながら、車での移動時は思わず冷房を入れていました。
…夜は自宅で明日の委員会に備え「議案書」をめくっています。
今日は何の日…?。

今日は「世界一周記念日」です。
1967(昭和42)年、日本航空の日本航空の世界一周路線が営業を開始しました。それまでは日米航空協定により世界一周路線が持てませんでした。
その他は以下の通りです。
スポーツ新聞の日
1946(昭和21)年、日本初のスポーツ新聞『日刊スポーツ』が創刊しました。
--------------------------------------------------------------------------------
ジャンヌ・ダルクの日
1429年、イギリスとの百年戦争で苦戦するフランス皇太子シャルル7世のもとに、神の命を受けたというジャンヌ・ダルクが現れました。
以後、彼女の活躍で戦況は一変したが、翌年イギリス軍に捕えられ、宗教裁判にかけられて火あぶりにされました。
--------------------------------------------------------------------------------
弟の日
姉妹型、兄弟型の研究で知られる漫画家の畑田国男さんが提唱しました。
--------------------------------------------------------------------------------
独立記念日 (ガーナ)
1957(昭和32)年にガーナがイギリスから独立し、「アフリカ独立運動の父」と呼ばれたエンクルマが、初代大統領となりました。
--------------------------------------------------------------------------------
地久節、母の日
1927(昭和2)年から1945(昭和20)年まで実施しました。香淳皇后(昭和天皇の后)の誕生日です。
天皇の誕生日を「天長節」と言うのに対し、皇后の誕生日は「地久節」と呼ばれました。
また、この日を「母の日」として、婦人会等を中心にいろいろな行事が開催されていました。
1949(昭和24)年ごろからアメリカにならって、5月第2日曜日に行われるようになりました。
(イラスト&記事はこちらから引用→今日は何の日?~記念日イラスト素材)
今日は外出仕事があり、そんな陽射しを感じながら、車での移動時は思わず冷房を入れていました。
…夜は自宅で明日の委員会に備え「議案書」をめくっています。
今日は何の日…?。

今日は「世界一周記念日」です。
1967(昭和42)年、日本航空の日本航空の世界一周路線が営業を開始しました。それまでは日米航空協定により世界一周路線が持てませんでした。
その他は以下の通りです。
スポーツ新聞の日
1946(昭和21)年、日本初のスポーツ新聞『日刊スポーツ』が創刊しました。
--------------------------------------------------------------------------------
ジャンヌ・ダルクの日
1429年、イギリスとの百年戦争で苦戦するフランス皇太子シャルル7世のもとに、神の命を受けたというジャンヌ・ダルクが現れました。
以後、彼女の活躍で戦況は一変したが、翌年イギリス軍に捕えられ、宗教裁判にかけられて火あぶりにされました。
--------------------------------------------------------------------------------
弟の日
姉妹型、兄弟型の研究で知られる漫画家の畑田国男さんが提唱しました。
--------------------------------------------------------------------------------
独立記念日 (ガーナ)
1957(昭和32)年にガーナがイギリスから独立し、「アフリカ独立運動の父」と呼ばれたエンクルマが、初代大統領となりました。
--------------------------------------------------------------------------------
地久節、母の日
1927(昭和2)年から1945(昭和20)年まで実施しました。香淳皇后(昭和天皇の后)の誕生日です。
天皇の誕生日を「天長節」と言うのに対し、皇后の誕生日は「地久節」と呼ばれました。
また、この日を「母の日」として、婦人会等を中心にいろいろな行事が開催されていました。
1949(昭和24)年ごろからアメリカにならって、5月第2日曜日に行われるようになりました。
(イラスト&記事はこちらから引用→今日は何の日?~記念日イラスト素材)
2012_03_06